2016/04/18(月) 15:43

熊本地震災害ボランティア&支援金募集中

2016年4月15日発生の熊本地震について、当時の状況とボランティアの募集などをまとめました。

15日の夜、投稿準備中に地震が起こり、アップできませんでした。私(編集長・澤田佳子)は南阿蘇の高森町在住ですが、元気にしています。ご心配いただいたみなさん、ありがとう。ひとりひとり連絡することはできませんが、ここで安否報告とさせていただきます。

私は南阿蘇で支援活動をする予定です。現在、南阿蘇村社会福祉協議会とボランティアセンター開設に向けて動いています。詳細が決まり次第お知らせします。以下に書きかけていた記事に加筆して今私が知っていることをお知らせします。

熊本地震と支援団体


4月14日夜に発生した熊本地震。震源地は益城町宮園地区で、地下11キロの直下型地震で大きな揺れを観測しました。熊本市では熊本城が大きく破損しました。震源の益城町では倒壊した家屋、瓦の落ちた屋根、ひび割れた壁、倒れた塀などがあちこちで見られ、全域で断水、一部地域で停電が続いています。

 

この地震は中央構造線につながる活断層の動きによって起きたといわれています。震源は南北へ移動することが予想され、余震も長引くだろうことから、引き続き注意が必要です、

(参考)4月15日のNHKニュースでの東京大学・古村孝志教授の解説

私のわかる範囲でボランティアや支援の募集をしている団体やグループを紹介します。

<1>熊本市社会福祉協議会


熊本県在住者を対象にボランティアを募集しています。詳細は以下に転載。

 

平成28年熊本地震に伴う 熊本市災害ボランティアセンターの設置について

今回、熊本地方を震源とする大規模な地震の発生に伴う被害を受けられた方への生活復旧作業のお手伝いをしていただくため、熊本市災害ボランティアセンターを設置することとしました。独り暮らしで片づけなどのお手伝いが必要な方が大勢おられますので、ぜひご参加ください。なお、駐車場が少ないため、極力公共交通機関でおいで下さい。現地までは送迎いたします。

○設置場所
熊本市社会福祉協議会東区事務所(旧東保健福祉センター)
(住所:熊本市東区錦ヶ丘1ー1)
○連絡先 -
災害ボランティアセンター (東区事務所) O96–282–8379 ボランティアセンター (本部) O96-288-2748 熊本市社会福社榜羲会(代表) O96–322–2331
○業務内容
在宅の災害要援護者 (高齢者や障がい者等) など、家屋の片づけが自身 では困難な方に対する掃除や片づけ支援ボランディア活動
○設置期間
平成28年4月16日(土)~2O日(水)開設時間(9:00~16:00) その後、二ーズに応じてボランティア支援収束まで延長予定
※なお、今回のボランティアは、熊本県内の方に限りお願いし、直接東区事務所に集合してお申し込みください。

(HP)http://www.kumamoto-city-csw.or.jp/
(注意事項)ボランティアの注意事項や持参物などは
熊本県社会福祉協議会のHPから

<2>TSUNAGARI


IMG_3934

 

3.11の東北での支援活動で立ち上がり、ネパール、広島などにも活動を広げた災害支援グループ。15日から御船町にボランティアセンターを設置し、1週間の支援活動行う。寄付とクラウドファンディングで資金を集めています。

(ボランティア)
4月15日現在では下記のような仕事をしてくださる方を探しています。

(連絡先)
TSUNAGARI・ぶらさん 090-6894-0531

(寄付)
仙台銀行 歌津支店(405) 普通 3112221
一般社団法人震災復興支援協会つながり

(クラウドファンディング)
熊本地震緊急災害支援

(HP)
http://www.tsunagari-project.com/

<3>キャンプファイヤークラウドファンディング


 

クラウドファンディング「キャンプファイヤー」では熊本地震の義援金を募集しています。
詳細はこちらから。
https://camp-fire.jp/projects/view/6166

<4>熊本支援チーム 〜 ちかけん × ゼロキャン × マジキャン とか いろんな団体ミックスしちゃいなよ〜


ちかけん

 

「たけあかり」でおなじみ「ちかけん」の二人が中心になって立上げた支援チームが熊本市で活動中。阿蘇にも活動の拠点をつくり始めています。支援物資などの情報はFacebookで。
池田親生
三城建士

<5>ローカルメディア3


 

ただ今南阿蘇社会福祉協議会とボランティアセンター立ち上げに向けて準備中です。
詳細が決まり次第報告します。

この記事は 1892 回読まれました 最終修正日 2018/04/03(火) 17:53
澤田佳子 さわだけいこ Kco Sawada

ローカルメディア3代表・編集長。コミュニティ×循環型の暮らしを求めて関東から九州へ。九州のローカルネットワークをつなぎながら、固定概念を超えた新たな選択肢「次の暮らし」が生み出す世界の実現に向かう。

最新記事

2018/04/04

《4月の運勢UP》ユミツエワンのチベットタロット占いで、なりたい自分を引き寄せる

in 遊ぶ・学ぶ
チベットに4年半暮らし、曼荼羅、仏画、占いを学んだユミツエワンさんが、チベットの伝統的な修行者のカードを自作の絵で再現したオリジナルチベットタロットで、あなたの運勢を占います。ポジ…
2018/03/01

《3月の運勢UP》ユミツエワンのチベットタロット占いで、なりたい自分を引き寄せる

in 遊ぶ・学ぶ
チベットに4年半暮らし、曼荼羅、仏画、占いを学んだユミツエワンさんが、チベットの伝統的な修行者のカードを自作の絵で再現したオリジナルチベットタロットで、あなたの運勢を占います。ポジ…
2018/02/13

好きなことをして生きるためにお金を探求したら、お金が問題じゃないってことがわかった〜ハコネエコビレッジ村長・石井真さん

in 遊ぶ・学ぶ
速読方で人生が変わる? 滞在型の循環型コミュニティスペース「ハコネエコビレッジ」の石井真さんが、エコビレッジをつくるようになったワケは、「楽読」という速読方にあった。人生のどん底を…

 

side bnr fbgroup

sidebnr vol4 1